バイクを買い替えたい!
こんにちは、アウトドア系ブロガーのuma.です。
そろそろバイクを買い換えるか!
平成最後の年に大きな決断をしたくなった。
オフロード車であるセロー250に乗っていたが、
林道は数えるほどしか走っていない。
ETCを取り付け、主にオンロードツーリングで楽しんでいた。
まったく違うバイク希望
そろそろ、まったく違うバイクに乗りたい!
そんな衝動が抑えきれなくなってきた。
250ccなので維持費も安い。
増車という考えもあったが、
同時に2台には乗れないので、素直に乗り換える事にした。
セロー250を下取り査定
購入したショップに持ち込み査定してもらう。
3年半ほど乗ったセローの下取り価格は、購入時の半分。
スポーツスター883Rの下取りは2年乗って半分。
まぁまぁ良い値段だと思うので、即決で下取りとなった。
次のバイクはまだ秘密
では何に乗り換えたのかは、次回以降このブログでネタにしていきます。
今日はセロー250のことを振り返り、
良かったところ、悪かったところなどまとめてみます。
セロー250を購入しようと思っている方の参考になれば、嬉しいです。
セロー250の良かったところ
車体が軽い
この恩恵はとても大きかった。
車庫から出す時、車庫に入れる時、そして乗っている時、
いつでも自分がコントロールできる車重であり、不安要素を減らしてくれた。
楽ちんライディングポジション
自然な着座位置で自然な体勢になる。
長距離移動しても疲れにくいのは嬉しいポイントだ。
燃費が良い
高速道路ツーリングで最高39km/Lだったことがある。
往復200kmのツーリングなら余裕でこなせる好燃費だ。
ヘルメットホルダー装備
高速道路のサービスエリアとかに停める時など、
ヘルメットホルダーがあると本当に便利だった。
セロー250のイマイチなところ
ガソリンメーターが無い
ツーリングの時に何度か不安になった事がある。
やっぱりガソリンメーターは欲しい。
タコメーターが無い
セロー250はスポーツ走行するためのバイクではない。
それは分かっているけど、タコメーターがあるといいなぁ。
6速がない
幻の6速に入れる動作を何度もやってしまった。
高速道路で5速の上があるといいね〜
お尻が痛い
平らで平坦なセローのシート。
長時間座っているとお尻が痛くなった。
形が原因なのか?
それとも材質が問題なのか?
今日のまとめ
3年半のセローライフを振り返ると、
楽しいバイクだったと思う。
高速道路でのツーリングは爽快だったし、
峠でもそこそこ走れてしまうセローのハンドリングは素晴らしい。
セロー250 ありがとう!
楽しいバイクだったよ。