バイクを買うなら4月がベストな理由

バイク

バイクを買うなら4月がベストな理由

2018年3月12日

バイクはいつ買う?

バイクを買うのはいつがベストなのか?

ライダーなら気になるところだ。

結論から言うと4月購入がベストと言える。

その理由を季節、価格など様々な観点から解説しよう。

うさぎ
いつ買うのがベストなの?
4月だよ
いぬ

天気の良い季節を選ぶ

バイクを買うと毎年点検整備が必要となる。

特に罰則もないのでゆる〜い規制だが、12ヶ月法定点検は安全のためにも必ず受けるべきだ。

自分でやる人もいるだろうが、多くの人は購入したバイクショップから連絡がくる。

日にちを決めてショップまで乗っていくのだが、これはバイクを買った日の前後になるという事だ。

400cc以上になると2年または3年ごとに車検も必要になる。

これも必ず購入した日の前後になる。

もし真冬に買ってしまうと、どうしても真冬にバイクに乗ってショップまで行くことになる。

自分に乗る気がなくても、バイクに乗るハメになるのでかなり厳しい。

真夏も炎天下でのバイクになるし、梅雨時はもっと悲惨な目に合う。

せっかく予約しても予約変更にするか雨天決行だ。

当然梅雨なので変更した日も雨の事が多い。

これらを考えると、4月、5月、10月、11月が天気も良く、バイクに乗りやすい気候なのでバイクショップまで気楽に行ける。

決算期のキャンペーンを狙う

バイクメーカーやバイクショップはビジネスでバイクを売っている。

他社と競争ということだ。

毎月の販売台数も競争しているが、年末と年度末の決算期には大幅値引きなどのキャンペーンがある。

このキャンペーンを逃さず、狙ったバイクをなるべく安く購入したい。

狙い目は年末の12月、そして年度末の3月だ。

新型モデルの発表時期

2017年を振り返り、今年話題になった新型モデルの発売日を調べてみた。

  • ホンダ CB1100RS 1月20日
  • カワサキ ヴェルシスX 3月15日
  • ホンダ X-ADV 4月14日
  • ホンダ CBR250RR 5月12日
  • ヤハマ XSR700 11月6日
  • カワサキ Z900RS 12月1日

これらはほんの一例だが、年末と春先に新型発売が多いのだ。

もちろんこれらはメーカーも分かっていて、年末商戦、年度末決算大セールとからめての発売となっている。

ではいつ買うのがベストか?

3月の年度末キャンペーンを利用し、自分の欲しいモデルを見積もりしてもらう。

そして3月中に契約して4月に納車。

このパターンがベストだ。

欲しいバイクを安く購入し、その後の点検や車検は季節バッチリの4月に実施するパターンだ。

今日のまとめ

日本人なら4月スタートというのは気分が良いものだ。

快適なバイクライフのためにじっくりと購入時期を見定めて、来年の4月は新しいバイクを狙いたいね〜

あわせて読みたい関連記事

おすすめ人気記事

家の鍵とクルマの鍵を一緒にしていると非常に危険だという事実 1

スマートキーは少しデカイ 日産セレナはスマートキーなのでとても便利だ。 スマートキーは少しサイズが大きいのでそこにリングを付けて家の鍵をぶら下げていた。 つまり、スマートキー本体をキーホルダーとして使 ...

日産セレナC25のラジエター交換費用と作業明細 2

新車購入から丸12年 我が愛車日産セレナC25は、2006年式である。 あっという間に丸12年が経過している。 これと言った不満点もなく、サーフィン、スキー、長距離ドライブ、旅行、何でも軽々とこなして ...

バイクは250ccがベストな理由 3

大型免許で250ccという選択 私はバイクの大型免許を持っています。 以前はハーレーのスポスタに乗っていましたが、今はセロー250に乗っています。 バイク仲間からは「なんで?」をかなり言われました。 ...

日産セレナ 9年4回目の車検費用をすべて公開! 4

日産セレナ9年目の車検 前回7年目の車検費用を掲載したと思ったら、あっという間にもう次の車検が来てしまった。 9年目、11万Km超えの車検費用を今回もすべて公開します! 日産ディーラーで車検を通す 今 ...

-バイク
-,