セロー250にヤマハ純正のサブハーネスキットを自分で装着してみた

セロー250 カスタムとメンテナンス バイク

セロー250にヤマハ純正のサブハーネスキットを自分で装着してみた

2016年2月25日

前回、スマホホルダーを装着した結果、
スマホのナビ機能を頻繁に使うようになった。

ここで次の問題が発生する。
ナビ機能を使うと電池の消耗が激しいのだ。

やはり出先でスマホをUSB充電できるようにしたい。
今後ETCやフォグライトなどを装着する構想もあるので、
純正オプションのサブハーネスリレーを付ける事にした。

セロー250 サブハーネスキット装着

ヤマハ ワイズギア モーターサイクル用電源 サブハーネスキット

ヤマハの純正オプションであり、汎用性のある部品だ。
電装部品はまったく経験がないので、ショップでの装着を考えていた。
でも、ネットで見るとみんなあれこれ工夫して装着している。
よし!まずは自分でやってみよう!
ダメだったらショップに持ち込めばいいや。
と軽い気持ちでポチッと購入した。

Amazonで3024円(税・送料込)
さすがAmazon翌日すぐ到着した。

さて装着方法だが、ネット上の情報を自分なりに整理してみた。

1.カバーを外す
2.サブハーネスキット装着
3.カバーを戻す

この3部で作業が完成する。
USBなどの電装品はまた次回装着するとして、まずはサブハーネスをキチンと取付よう。

1.カバーを外す

シート 8mmボルト
右サイドカバー 5mmヘックス
右工具入れ側の黒いカバー クイックスナップ
右タンクシュラウド 4mmヘックスx2
左サイドカバー 5mmヘックス
左書類入れ側の黒いカバー プラスドライバー
左タンクシュラウド 4mmヘックスx2

左サイドカバーと黒いカバーは外さなくても作業できるが、一度中を見たかったので素っ裸にしてみよう。
それと配線の取り回しを考える時にもすべて見えた方がイメージが湧くな。
これできれいさっぱり裸のセローになった。

セロー250 サブハーネスキット装着

2.サブハーネスキット装着

  1. まずバッテリーのバンドを外してゆるめる。
  2. 次にECUユニットを手前に引っ張り出す。
  3. このECUユニットはプラスチックのヘラ状のベース部分にゴムのロの字状のバンドで刺さっている。グニグニと上下に揺さぶりながら手前に引き出す。
  4. 同じくその後のフラッシャーリレーも手前に引き出す。
  5. フラッシャーリレーにを外してサブハーネスキットを割り込ませる。
  6. フラッシャーリレーを元に戻し、ECUユニットも元に戻す。
  7. 割り込ませた部分が大きくなるのでうまく配線を回して工夫。
  8. バッテリーにサブハーネスキットのプラスとマイナスを接続。
  9. やたらと長いケーブルをとぐろのようにうまくまとめる。

セロー250 サブハーネスキット装着

これで装着は完了だ。

電装品用のカプラは3個あり、それぞれ長さが違う。
短:バッテリーあたりまで
中:工具入まで
長:ヘッドライトまで

短ケーブルはバッテリーのゴムバンドでおさえた。
中ケーブルと長ケーブルはメインフレームにタイラップでまとめてから、工具入れのゴムバンドでおさえる。

ケーブルも長くて収納に苦労するが、リレーとヒューズボックスの収納にも工夫が必要だ。
写真のようにうまく収めたが、取扱説明書によると横向きなどに設置すると中に雨水が溜まるので上下を正しく設置してくださいとあった。

とりあえず仮止めとして、電装品装着時に再検討してみる。

まずはこの時点で各装置の始動点検だ。
エンジン始動 問題なし
割り込ませたフラッシャー 問題なし
ハザード 問題なし
OKうまく装着できたようだ。

セロー250 サブハーネスキット装着

3.カバーを戻す

普通なら外した手順の逆ですんなりとカバーを付けられるのだが、
今回はそうもいかない。
ケーブルやリレーで中身が膨れているからだ。
何度が取り回しを工夫してカバーに収めてからネジを締めていく。

ふぅーやっとできた。

自分で装着できた喜びと達成感はとても気持ちが良い。
うん。楽しいね。

細くてキレイなボディのセロー250。
ますます愛着が湧いてきた。

あわせて読みたい関連記事

おすすめ人気記事

家の鍵とクルマの鍵を一緒にしていると非常に危険だという事実 1

スマートキーは少しデカイ 日産セレナはスマートキーなのでとても便利だ。 スマートキーは少しサイズが大きいのでそこにリングを付けて家の鍵をぶら下げていた。 つまり、スマートキー本体をキーホルダーとして使 ...

日産セレナC25のラジエター交換費用と作業明細 2

新車購入から丸12年 我が愛車日産セレナC25は、2006年式である。 あっという間に丸12年が経過している。 これと言った不満点もなく、サーフィン、スキー、長距離ドライブ、旅行、何でも軽々とこなして ...

バイクは250ccがベストな理由 3

大型免許で250ccという選択 私はバイクの大型免許を持っています。 以前はハーレーのスポスタに乗っていましたが、今はセロー250に乗っています。 バイク仲間からは「なんで?」をかなり言われました。 ...

日産セレナ 9年4回目の車検費用をすべて公開! 4

日産セレナ9年目の車検 前回7年目の車検費用を掲載したと思ったら、あっという間にもう次の車検が来てしまった。 9年目、11万Km超えの車検費用を今回もすべて公開します! 日産ディーラーで車検を通す 今 ...

-セロー250 カスタムとメンテナンス, バイク
-