スマートキーの電池交換
スマートキーは電池で動いています。
つまり、いつかは電池が弱くなり、電波が届きにくくなります。
その場合には、電池交換が必要となります。
今日は毎日のように使用しているスマートキーの電池交換方法を写真付きで解説します。
日産セレナC25のスマートキーで写真解説しています。
コツさえ分かれば簡単なのでチャレンジしてみてください!
用意するもの
- 交換用電池 CR2025
- ヘラ(自作OK)
交換用の電池はボタン電池「CR2025」です。
割と大きめのボタン電池で1個使用します。
店舗やディーラーだとCR2025は1個300円ぐらいします。
今回はamazonnでパナソニック製CR2025を5個770円で入手できました。
1個あたり154円なのでかなり節約できました。
ヘラは自作しました。
解説ブログやディーラー系解説ページでは「精密ドライバー使用」と書いてあるのですが、その通りやるとスマートキーのフチが少し割れました。
ドライバーでは硬すぎて本体が割れてしまいます。
今回はブリスターパックの空き箱をはさみで切って自作しました。
これなら弾力があるのでスマートキー本体が壊れることはありません。
手順-1 メカニカルキーを外す
スマートキーの裏面にあるスライドスイッチがあります。
このスライドスイッチを矢印方向に押しながらメカニカルキーを引き抜きます。
手順-2 すき間にヘラを入れる
スマートキー本体のフチ、メカニカルキーを抜いた側からヘラを入れます。
ヘラを入れたらスマートキーの下の方(今回の場合ロゴ側)にヘラを動かしていきます。。
手順-3 ポイントでひねる
写真の矢印のところがポイントです。
ここはフックが2個続いている(丸印)のでしっかりとはまっています。
実体験ですが矢印方向にヘラを入れるとフックが外れました。
スマートキー内部にはスイッチ接点があるので、あまり深くヘラを入れないようにします。
手順-4 電池を入れ替える
古い電池を外します。
キツめに入っているのでこれもフチにヘラを引っ掛けて外します。
新しい電池を同じ向きで入れます。
手順-5 本体をはめる
スマートキー本体の表側と裏側を合わせ、端からパチン、パチンとはめていきます。
ある程度はまるとバチンと全体がはまります。
手順-6 メカニカルキーを戻す
最初に外したメカニカルキーを戻します。
手順-7 動作確認
きちんとリモコンが動作するか確認します。
スマートキー電池交換のコツ
一番難しいのは手順-2と手順-3、本体を表側と裏側に外すところです。
ここさえクリアすれば簡単です。
ディーラーに依頼した場合の費用
以前、車検時にスマートキーの電池交換を日産ディーラーに依頼しました。
その時の費用は下記の通りです。
工賃 500円+税
今日のまとめ
今日はスマートキーの電池交換方法を写真付きで解説しました。
不安がある方は、素直にディーラー等で交換してもらうのが良いと思います。
クルマの重要な部品なので、あくまでも自己責任でチャレンジしてください!